森づくりフォーラム・ニュース

2014年2月4日 お知らせフィールド活動さがみの森

【フォレスト21さがみの森】2014年1月26日活動レポート

<<フォレスト21さがみの森では、毎月第2土曜日・第4日曜日に定例活動を
 実施しています。森林での林業体験や自然観察などにご関心のある方は、
 ぜひご連絡ください。>>  
 contact→sagami●moridukuri.jp(●を@に変えてください)

【2014.1.26 フォレスト21さがみの森 定例活動レポート】 

 1月26日(日)8時30分、橋本駅南口に10名が集合。25日が曇で、26日朝は雨がぱらつくとの天気予報であったが、天気は回復したようで晴。今朝は寒い中でも比較的暖かである。でも夕方からは寒波との予報。10名乗りの自動車でさがみの森へ向かう。道路は比較的すいており、通行はスムーズである。街並みを抜けると、遠くの山には雪があり、今日も馬の雪形が見られた。

 9時過ぎにはさがみの森の土場に到着。すでに別途2名が到着しており、参加者は12名。作業の支度をして、いつのもYさんの指導の下、順備体操。いつものように運動不足を感じる。

 今日の作業は、枝打ちと除伐。除伐はかなり進んだので、枝打ちが主体。1本ハシゴとノコギリを準備し、安全ベルトを腰に巻いて、林道下側のヒノキ植林地へ向かう。安全ベルトもずっしりと重い。長さ2mのアルミ製の1本ハシゴも軽量化されたとはいえ、老体には応える。

 作業現場は急斜面である。ハシゴを持って下るのは一苦労である。足元の土は渇き気味で、ざらざらと滑りやすい。全体として林床植生が少ない中に、大小の浮石があり、うっかり落とすと、かなり下まで弾んで落下する。斜面の上下に並んで作業をしないことが原則。人が見えるところでは落石に注意しなくてはならない。

枝打ち用の1本ハシゴ

 枝打ちグループから少し離れて、残っている除伐木に挑戦。ヒノキの間にヌルデが大きくなっているが、ヒノキに囲まれてくると、日照不足で枯れてくるものがある。枯れてないものは、ヒノキの間で大きく枝を広げて、日のあたる場所を目指して、斜めに生育している。そのような場所にはツルも伸びてきて、絡みついている。つるも何年か前に切ったものが、また根株から成長してきている。生のヌルデを切ると、ツルが絡みついており、宙ぶらりんとなる。少しずつ枝を切り、幹を落とす。ツルの絡んだ枝は宙に浮いている。枝を引っ張りながらツルを切るときは、足場をしっかりとして、身体のバランスを崩さないように注意が必要である。

 やがて昼の合図。ハシゴは現場において小屋に戻る。小屋の中で、薪ストーブに当たりながらの昼飯である。お結びをほおばる。ストーブの上で餅を焼く人やラーメンを作る人もいる。お湯がわき、小屋にあったスープやコーヒーをいただく。熱いスープを飲みながらストーブの前にいると、熱いくらいである。腹が膨れると、まぶたが重くなる人もいる。

食後の休息

 午後は1時から作業開始。同じような作業を繰り返す。横になって立ち上がらない5cmほどのヒノキを切る。年輪を見ると、下側の年輪幅は大きいが、上側はかなり小さいという偏りがある。針葉樹は下側を生長させて、身体を支えるという性質があるようだ。

横になったヒノキは下側の年輪幅が広い

 14時30分で終了の合図。急斜面を登りながら、見渡すと、だいぶ見通しがよくなって、人の動きがよく見えるようになってきた。ハシゴを抱えあげて、急斜面を登り、林道に出て土場へ戻る。斜面で足を踏ん張っているせいか、ふくらはぎが張っている。午後からは少し風も出たが、比較的暖かく、作業時には汗ばむほどであった。

 道具の手入れをして片付け、着替えをして、終礼。3月に行なわれるイベントへの協力要請があった。3時過ぎて自動車に乗り込み、橋本へ走る。駅前で解散。反省会組はいつもの居酒屋へ。ちょうど開店の16時に到着。いつのもビールと焼酎で乾杯、延々と続く反省会でした。

報告:坂場光雄(フォレスト21連絡協議会)

 

最新ニュース